STORY

なぜ、それをするのか?を考える

なぜ、それをするのか?を考える

ストーリー検索
『Purpose』=目的→そこに存在する理由/意義 先日Facebook創始者のマーク・ザッカーバーグ氏のハーバード大学でのインタビューが記憶に新しいが、彼が語っていたのが『Purpose』だ。 https://youtu.be/nFaCasVBvD8 ぜひこの動画をみて自分自身の『Purpose』を考えてみてほしい。 一般的な諸説ではビジョンやミッション、ばかり提唱されるが、『Purpose』から始まる経営もあることを先日講義で知った。 講義で設けた組織の変革と価値創造を促す『パーパスドリブン経営』を提唱するJustin Lee氏のセミナーを振り返りながら、『Purpose』について考察してみたいと思う。

『Purpose』とは?

『Purpose』という単語は英語であるが、そもそもの意味を調べてみる。 辞書で調べると目的、意図、決心とでてくるが、先日受けたJustin Lee氏の解釈で定義したいと思う。 “存在意義”the reason for which something exists  なぜここに存在するのか?なぜそれをするのか? 私が前回のブログ でふれた“そもそも”と同じことだと認識した。 言葉自体はあまりなじみのないものではあるが、先日Justin Lee氏の講義を聞き、これこそが表題にもしている“らしさ”を知ることにつながるのだと思ったので講義を抜粋しながら綴っていきたいと思う。 彼はこう語っている。 『企業は今こそ「何のために存在するのか」という社会的意義を見つめなおすべきである』 会社もそうであるが、もちろんそこで働く社員も「何のためにそれをしているのか?」を問うべきだと思った。 日本でいう初心なのか、その仕事をするきっかけなのか、これ以上考えると生前説の話になりそうなのでこのくらいにしておくが、“なぜ?”を考えるのはとても大切なことだ。 ここで彼が例としてあげた三人の『Purpose』についてふれたエピソードを紹介する。 1.Mark Elliot Zuckerberg(マーク・エリオット・ザッカーバーグ)氏 前回のブログでもふれたが、世界中で知らない人はいないといっても過言ではない著名人、Facebookの創始者である。彼の母校、ハーバード大学(正確にいうと中退されているが)でのスピーチを今一度みてみよう。 https://youtu.be/nFaCasVBvD8  『パーパスとは、僕ら一人一人が小さな自分以上の何かの一部だと感じられる感覚のこと。パーパスこそが本当の幸福感を作る』 2.Philip Kotler(フィリップ・コトラー)氏 マーケティングの4P理論で知られるフィリップ・コトラー氏。 彼が2013年、インドで講演した時に発した 『I added to the 4Ps a new P』というフレーズ。 Product、Price、Place、Promotionと従来の4Pに、Purposeを加えたそう。 3.Justin Drew Bieber(ジャスティン・ドリュー・ビーバー)氏 ここ数年、あまりいい話がなくせっかく歌はいいのに素行が悪いイメージがついたのが記憶に新しい。が、その後彼が2015年にだしたアルバムが『Puropose』 彼の生きてきた人生を客観的に歌ったり、過去の失敗の振り返りなど彼自身が音楽を始めた原点に立ち返るアルバムだったのではないだろうか? それぞれの立場や経験から『Purpose』について触れていて、 マーク・ザッカーバーグ氏は企業が理念やビジョンを掲げるうえでそこにとらわれてないか?をたちかえるのにとてもいいエピソードだと感じた。 コトラー氏はそもそもの根幹部分を改めて認識させたのではないだろうか。 ジャスティン・ビーバー氏のエピソードが一番自分にはしっくりくるものであった。 “そもそも”何のために、どうして? 原点に立ち返る。 広報を始めたとき、聞ける先輩はいなかった。 取材依頼、店舗との調整、取材対応、校正確認、掲載・・・ 昨日知らなかったことが、今日わかるようになった。 今日できなかったことは、明日できるように勉強した。 今ないニュースをプレスリリースという手段により、発信できるようになった。 いわゆる“広報業務”としての一連の流れは素人ながら一通り体験し、とにかく毎日が楽しかった。 もっと知りたい。 もっとできるようになりたい。 もっと、もっと・・・ 発信するコンテンツはある、発信する術も知っている。 でも何のためにやっているんだろう? 広報ってなんだろう? 売上をあげるため、利益をださないと、認知が足りない・・・ 中小規模の外食企業の広報がやっていることは、このサポートだと思われていないだろうか? 外食店において売上を上げるなら、客数を上げる(回転率をあげる)か単価を上げる、利益が出やすいようコストカット(原価削減など)をするのが一番手っ取り早い。 でもそれで本当に出したい料理が出せるのか?いいサービスができるのか? 答えはNOだ。

広報未経験から数年たち、今私が思い返した『Purpose』

入社してから数年で会社の規模が4倍ほどになり、部署移動もあったりとなかなか各店の店長も顔が分からなかったりする中で、先日とある店長から一本のメールをもらった。 「僕、考えてることがあるんですけど相談にのってほしいんです・・!」 正直社内でもそこそこ怖がられているお局ポジションなだけに、さぞ勇気がいっただろう(笑)さっそく出張の予定を組み、彼に会って話をしてみた。 「ハロウィンの企画なんですけど・・・今年は何しようかなって考えてて、どう考えたらいいかわからなくて・・・」 はっと気づいた。そうだよね、そりゃわからないよね。 だってやったことないんだもん。 じゃぁ、といってやりだしたのがキーワードの洗い出し。 どんなことを体験できたら嬉しいだろう・・・ ハロウィンは今年は何曜日だから仕事後に来るとしたら・・ 最近の客層としてこういう傾向があるからこんなことしてみたら楽しいかな・・・?! コミュニケーションって、本当に難しい。 話せば話すほど、『伝える』ことへの難しさを感じるとともに、 これを伝え続けたらどうなるんだろう?というワクワクが止まらなかった。 私の本来の『Purpose』は、まだなかなか言葉にはできないけれど、 彼と話したことで明確になったことが一つあった。 働く全員が広報パーソンであるならば、『伝えたい』という想いが根底にあり、 どうやったら伝わるか、心底悩み苦しめる人なら広報はできる。 ということ。 そんな仲間を集めよう! そう心に決め、第一期のPR向上委員会なるチームづくりを始めることにした。 この場で文章として伝えられる日が来るまで、頑張ります! つたない文章でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。 (続く・・・)

WRITER 福地 恵理

学生時代からフリーランスでレストランサービスに携わり、外食一筋20年。10社以上多種多様な飲食店でのホールサービス、レセプショニストとしての経験を積み、2010年㈱バルニバービ入社。代表秘書と広報を兼務し、2015年同社上場後はIRも包含した企業広報を担当。2019年広報・情報の専門職大学院「社会情報大学院大学」修了。広報・情報学修士(専門職)。